妊娠中、常に確認したい赤ちゃんの心音。
特に妊娠初期はまだ胎動もなく、赤ちゃん元気でいるかな?とドキドキハラハラしますよね。

私も妊娠中は毎日赤ちゃんが元気なのか心配でハラハラしていました。
「妊婦健診まで待てない・・・」
そんな思いで私が使っていたのが、エンジェルサウンズ(自宅で赤ちゃんの心音を聴けるドップラー)です。
自宅で心拍確認ができたら次の通院までの不安がなくなりますよね。
不安な気持ちで過ごされている妊婦さんの目に留まればと思います。
自宅で心拍・心音確認できる週数


妊娠12週頃から
それまで「経腟超音波」で心音確認していたものが、この頃から「経腹超音波」になります。
おなかの上から機械を当てて、赤ちゃんの心音を聞けるようになる時期ですね。
初めてこの音を聞いた時は、赤ちゃんちゃんと生きてるんだ・・!と感動するママも多いのではないでしょうか。



わぁ~!と胸がいっぱいになりますよね。
そして経腹超音波での心拍確認が可能となったことで、自宅での心音チェックも可能となります。
自宅で心拍確認するならエンジェルサウンズ


エンジェルサウンズとは、ドップラー聴診器(胎児心音計)という機器です。
経腹超音波に使用し、胎児の心音を聞くことができます。
心拍数をみて、赤ちゃんの様子を把握するんですね。
エンジェルサウンズ JPD-100S
スタンダードなタイプ。
付属のヘッドホンを本体に差し、プローブをお腹に当てると心音や胎動が聞こえます。
イヤホンジャックは2個ついているので、夫婦で一緒に聞くことも可能。



私もこちらを使っていました♪
付属品 | 電源 | 備考 |
---|---|---|
・日本語取扱説明書 ・オリジナルヘッドホン ・ラインケーブル ・試用電池×1 | アルカリ乾電池9V・6F22型 |
エンジェルサウンズ JPD-100S mini
付属のイヤホンを本体に差し、プローブをお腹に当てると心音や胎動が聞こえます。
音声を録音する場合は、付属のマイクロUSBケーブルをお手持ちの録音機器につないで録音することができます。
手のひらにおさまる10cmほどの大きさで手軽に持ち運べます。
付属品 | 電源 | 備考 |
---|---|---|
・日本語取扱説明書 ・オリジナルイヤホン ・ラインケーブル ・録音機器へ接続可能なUSB mini-B ・試用電池×1 ・ポーチ | アルカリ乾電池9V・6F22型 |
エンジェルサウンズ JPD-100S4
本体内蔵のスピーカーとイヤホン端子が付いています。
付属のケーブルで録音機器に繋げば、赤ちゃんの心音を録音することも可能です。
モニター付きなので、心拍数や操作などが画面で見られます。
付属品 | 電源 | 備考 |
---|---|---|
・日本語取扱説明書 ・ラインケーブル ・試用電池×4本 | アルカリ乾電池 単4形×4本 | ・スピーカー、液晶表示あり ・心音録音モード、音楽再生モードあり |
ただ、心音がちゃんと聞こえるようになるのは個人差があります。
あまり早めに用意して「聞こえない!」と不安にならないためにも適切な時期の購入をオススメします。
自宅でも心拍確認して安心を♡


妊婦健診でしか聞けない赤ちゃんの心音を、自宅で好きな時に確認できるのは安心ですよね。
忙しくて健診に付き添えないパパも心音を聞くことができます。



パパも嬉しいですね♪
胎動が感じられるまでの不安な時期を安心して過ごすため、私も1人目の時も双子の時も使っていました。
胎動が感じられるようになっても、大人しいな?と思う時はこちらで心音を確認してはホッとする日々。



動くようになると、「シュワシュワシュワ」という音から、段々「ドゴ!ドン!」という逞しい音へ変わってきますよ。
それから、サイトの説明にはジェルがなくても聞こえると書いてありますが、ジェルがないと聞こえないことの方が多いのでセットで購入する方がいいと思います。
私は最初、本体だけ購入して使ってみたところ全く聞こえず、ジェルが届いたらちゃんと聞こえるようになりました。
心配で、毎日赤ちゃんの様子をチェックしたいパパやママにはオススメのアイテムです。
期間限定のマタニティライフ、どうぞ笑顔で楽しんでくださいね。




コメント