
こんにちは♪
3人育児中(下は双子)のしのです。
生後5ヶ月~6ヶ月頃を迎えると始まる離乳食。
1日1食から始まり、しばらくすると大人と同じ1日3回の食事の時間。
初めて食べるお口からの食材に色んな反応を見せてくれるとっても可愛い時期!
・・・なのですが、慣れてくるとこの時間はストレスもどんどん増えていくんですよね。
手で食べ物を触ったり、床に落としたり、お皿をひっくり返したり・・・



床は毎度大惨事!
双子となると大変さも2倍です。
そんなストレスを減らすべく試行錯誤していた私ですが、ひっくり返らないベビー食器によって大幅にストレスを減らすことができました
ここではお皿を拾うのに疲れたママたちに、私が助けられたアイテムをご紹介したいと思います。
ひっくり返せないベビー食器


ひっくり返せない食器はこちら!
イージーピージー【ezpz】ミニマット
\カラーも豊富/
・素材:シリコン
・サイズ:W27.5×D20×H2cm
・電子レンジOK
・食洗器対応
うちの双子もこちらにお世話になりました。


- テーブルにぴったり吸着して離れない
- スプーンやフォークで強くつついても動かないので練習しやすい
- 食洗器に入れれるので洗うのが楽
- 汚れがすぐ落ちる
- 見た目も可愛い
- おやつなどの時もすぐにピタっとくっつけられて便利
- ひっくり返す心配がないので少し目を離せる
- 何個も食器を使わなくていい
右の写真なんて、こちらを使っていてもこの汚れ具合ですが・・。
それでも全部床にこぼされるよりはかなりかなりマシです。
お皿がひっくり返らないことがこんなにもストレス減になるなんて。
食器をいくつも使わずにいられるのもとても助かりました!



3つの仕切りがあるから、これで十分!
ただ、木のテーブルだとくっつかないらしいので、使用するなら平らな凹凸のないテーブルで!
こちら、コピー商品が出回っているらしく、実際似た商品がたくさんあるので間違えるところでした。
調べてみると、コピー商品の場合は吸着力が弱く全然剥がされてしまうようなので、気を付けてくださいね。
コピー商品にはezpzのロゴがなく、マットの厚みも薄いそうです!



ひっくり返らないベビー食器、他にもこんな物があります。
アバンシー【Avanchy】竹のプレート+スプーンセット 吸盤つき
・素材
◎プレート/スプーン:竹集成材(食用ウレタン塗装)
◎吸盤/スプーン先端:シリコン
・サイズ:口径17cm×高さ2.8cm
・電子レンジ・オーブン使用不可
こんな木のタイプもあるみたいですね。
あたたかみがあって可愛らしいです♡
バンキンス【BUMKiNs】吸盤つきシリコンディッシュ
・素材:シリコン
・サイズ:W18.5×D20.7×H3.5cm
・電子レンジOK
・食洗器対応(上段のみ)
こちらは深さがあるので、スプーンですくいやすい!という声が多いようです。



カラーデザインも可愛いですね♡
食事の度に床は大惨事。
赤ちゃん1人でも食べ終わった後の床がなかなか酷いことになることってありますよね?
双子の場合、ほんとに大!惨事です。
平日ワンオペ、実家は飛行機の距離の我が家。
3人分のぶちまけスタイルは、私の心にモロにストレスを与えていきました。
1日3回訪れる食事タイムは、気合を入れねばなりません。



ご飯の時間は憂鬱><
床が汚れるのは当たり前と捉え、レジャーシートを敷いてみたり色々工夫もしましたが、結局床を守ったところで片付ける仕事量は変わらないんですよね。
これでは意味がない、『ひっくり返せない状態を作るしかない』と探し、見つけたのがこの食器です。
離乳食時間のストレスを減らそう!


離乳食時のストレスって地味に積もり積もっていきますよね。



何といっても1日3回、必ず必要な時間なので。
我が家もこちらを買う前は食事の度に床は大惨事。
長男2歳、双子0歳の時3人分のぶちまけスタイルは、私の心にモロにストレスを与えていきました。
それがひっくり返らないベビー食器のおかげで、食事の時間がだいぶ楽になりました♪



本当に助かった!
食後の散らかった床のお片付けがなくなるだけでも、だいぶ時間短縮になりますよね♪
お皿ひっくり返す問題に悩んでるパパやママには、きっと役に立ってくれると思いますよ。
また、出産祝いにも喜ばれるはずです。
是非参考にしてみてくださいね。




コメント