東京・調布市にある深大寺。
なかなか旅行に行くのも難しいご時世の中、東京内で観光気分を味わえる自然に囲まれた場所。

なんだか東京とは思えない情緒溢れるお寺です。
お蕎麦は美味しいし、温泉もあるし、鬼太郎もいる!?
都会の喧騒から離れたい人にオススメ。
そんな深大寺の魅力をお伝えしたいと思います♪
深大寺とは
東京都内では浅草の浅草寺に次ぐ古いお寺になります。
調布市の緑に囲まれた自然溢れる場所に位置し、複数の源泉を持つ深大寺はお蕎麦や温泉も有名です。
3月3日・4日には「厄除元三大師大祭」であるだるま市が開かれています。



縁結びでも有名ですね。
深大寺そば『嶋田屋』
現在5代目が伝統を守る文久年間創業の蕎麦屋。
青森さんのそば粉を使い、石臼で挽いた「コシ」の強いお蕎麦を提供している。
深大寺周辺にはお蕎麦屋さんが20店舗ほど軒を連ねていますが、子連れにオススメしたいのは、嶋田屋さん。
子ども3人連れて、ベビーカーで訪れていた私たち家族。
なかなか子連れで入りやすそうなお店が見つからずウロウロしていたところ、笑顔で招き入れてくださったのが嶋田屋さんでした。
最初は末っ子が大人しくできずグズっていたものの、お店の方が優しく対応してくださり子どもが落ち着き、親も気兼ねなくゆっくり食べることができました。



子連れの外食は気を遣いますよね。
私は『とろろ蕎麦』を注文。
お蕎麦はほのかな香りと風味を感じて、蕎麦そのものが美味しいのはもちろん、とろろも絶品でした。
蕎麦汁は出汁がよく効いていて、買って帰りたいくらい美味しかったです。
子どもたちも美味しい!と全部食べていました♪
深大寺温泉『湯守の里』
深大寺にある温泉、『湯守の里』。
風水を取り入れた設計というところが面白い温泉です。



さすがパワースポット!



癒されたい・・・。
- 湧出される源泉温泉をそのままの濃さで入れている
- 毒素を分解する力のある「フミン酸」がたっぷりと含まれた黒湯
- 22時の営業後、毎晩お湯を抜いて洗浄し、朝には新しい源泉でお客様を迎えている
おむつをしているお子さんは入浴できません
湯守の里 営業時間
営業時間 | 10:00~22:00 |
住所 | 東京都調布市深大寺元町2-12-2 |
公式HP | http://www.yumorinosato.com/ |
黒湯は最初驚くけれども、肌がスベスベになります。
植物公園の後に黒湯で〆ます。
ニフティ温泉 湯守の里 口コミ情報
鬼太郎茶屋でゲゲゲの世界へ
ゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげる先生の第二の故郷(調布に50年以上住まわれている)というゆかりから作られたようです。



出身地は島根県だそうです。
鬼太郎親子が本当に住んでいそうな風情ある茶屋には、鬼太郎グッズがたくさん。
ファンにはたまらないお店ですね♡
茶屋のメニューも当然ゲゲゲの鬼太郎に関連しており
- 目玉おやじのクリームぜんざい
- 一反もめんの茶屋サンデー
- 砂かけ寒天
などなどインパクト大の興味をそそられるものばかり。



子どもも楽しめそう!
鬼太郎茶屋の前には、鬼太郎とねずみ小僧と写真を撮れるフォトスポットもありますよ♡



一緒に写真撮れるよ♪
深大寺の駐車場は?
深大寺には専用の駐車場はありません。(法事などの方のみ停められる駐車スペースはあります)
そこで多くの方が利用するのが、隣接する植物公園『都立神代植物公園』の駐車場です。
第一・第二駐車場合わせて300台の駐車可能。



我が家は第二駐車場に停めました♪
第二駐車場から深大寺までは歩いて10分もかかりません。
ベビーカーを押しながら、苦もなく到着することができましたよ。
第一駐車場からは少々距離があり、徒歩15分くらいだそうです。
神代植物公園駐車場の料金
第一駐車場 | 第二駐車場 | |
---|---|---|
料金 | 全日 00:00~24:00 最初1時間まで 1時間/300円 以降20分/100円 4時間以上12時間まで最大1,200円 | 全日 00:00~24:00 最初1時間まで 1時間/300円 以降20分/100円 4時間以上12時間まで最大1,200円 |
台数 | 228台 | 100台 |
住所 | 東京都調布市深大寺北町1丁目4番地 | 東京都調布市深大寺元町5丁目29番地 |
《第二駐車場》
※ただし、以下の期間の利用料金は1回500 円とする
- 1月1日の午前9時以後に入庫し、入庫当日に出庫した場合
- 1月2日から同月3日まで
- 4月29日及び5月3日から同月5日まで
- 春、秋のバラフェスタ開催期間内の土日祝日
- その他、指定した日の指定した時間帯 上限最大料金 繰返しあり
深大寺へ遊びに行こう
豊かな自然に囲まれ、風情ある小京都のような街並みを味わえる深大寺。
お蕎麦はとっても美味しいし、温泉や鬼太郎茶屋など幅広い年齢の方が楽しめる工夫がこなされています。



のんびりと歩くだけでも十分楽しい♪
東京の避暑地、深大寺へ遊びに行って、お土産にお蕎麦を買って帰るのはいかがでしょうか。
年越し蕎麦もオススメです♡
コメント