ママにとって、赤ちゃんのための最初のお買い物は母子手帳ケースではないでしょうか。

お腹の赤ちゃんのことを考えながら選ぶのはとても幸せな時間ですよね。
母子手帳をマルチケースで管理をすることがとても便利なことご存知ですか?
母子手帳のみならず、お薬手帳・診察券などを家族ごとにまとめると非常に管理しやすいんです。
母子手帳ケースで調べてみると、サイズもデザインも色々なタイプがあり、なかなか決められないことも。
使ってみてから、アレが入らない!使い勝手が悪い・・と買い替えるママも意外と多いはず。



私もそうでした。
そこで私がおすすめするのは、nahe(ネーエ)のマルチケースで母子手帳を管理する方法です!
母子手帳ケースに入れるものって?





そもそも母子手帳ケースって何を入れるの?



母子手帳意外に入れるものあるのかな?
母子手帳ケースは名のごとく、母子手帳を入れて管理するケースなのですが、その他にも診察券や保険証など、一緒に保管しておきたいものはどんどん出てきます。
- 母子手帳
- 保険証
- 診察券
- 妊婦検診票
- エコー写真
などでしょうか。



子どもが産まれたらまた増えるものもあります。
- 母子手帳
- 保険証(ママ・赤ちゃん)
- 診察券(ママ・赤ちゃん)
- 乳児医療証
- 予防接種予定表(病院によっては分厚い手帳のところも)
- お薬手帳
などですね。



これが結構かさばるんですよね!
母子手帳はマルチケースで管理がおすすめ!
マルチケースがおすすめな理由は、どれが誰のものか一目でわかることです!
母子手帳と言えば「母子手帳ケース」と思いがちですが、そうでもありません。
最初は私も母子手帳ケースを使用していたのですが、自分の診察券やお薬手帳なんかも一緒に入れていたら、だんだん中身がごちゃごちゃと。



母子手帳ケースの中から診察券一枚探すもの時間がかかる始末・・
その後双子を妊娠し、子どもは3人に。
今では自分も病院へ行って処方箋でお薬を貰う時は、お薬手帳が必要ですよね。
家族5人分のお薬手帳や診察券の管理を一気に任された私には、とにかくパッと見てすぐわかることが第一優先でした。
おすすめマルチケース
このマルチケースがおすすめ!!
nähe(ネーエ)トラベルオーガナイザー
■サイズ
【パッケージ 】幅19.0 × 高さ13.5 × 奥行1.5 cm
【本体 】 幅18.4 × 高さ13.0 × 奥行1.0 cm
・前面ポケット×1、背面ポケット×1、ファスナー付きポケット×1、内側ポケット×2、カードポケット×3
トラベルオーガナイザーというだけあって、パスポートやカード類を旅行に持っていく時に使っている方も多いようなのですが、母子手帳ケースとしても万能です。





家族ごとに色を変えて、名前シールを貼ればどれが誰のか迷わない!


パパ・ママ・長男・娘・次男、それぞれにわけておくことで、病院の診察券や保険証などもきちんと分類できてとても管理しやすいです♪



病状なんかのメモも、すっと入れられて便利だね♪



シンプルなデザインも好き♡





1人一冊、必要なものが全部入るのでわかりやすいね!



マイナンバーカードなんかも入れてるよ♪
パパなんかは滅多に病院に行かないこともあり診察券やお薬手帳などすぐに無くしてしまうので、病院に行くかも・・・という時はこれを丸々渡せばOKです!
このnähe(ネーエ)ブランド、パスケースやポーチなど、たくさんの商品を作られています。
試しに1人分買ってみてから、すぐに他の家族分注文したのですが、商品を探す時にパスケースとこちらのマルチケースを間違えて注文してしまいました。
写真だけで選ぶと形がほとんど一緒なので、ちゃんと大きさをチェックしてから購入することをオススメします。
(当たり前のことなんでしょうが。めちゃくちゃ小さいケースが届いてひっくり返りました)



大きさの種類も豊富で使い方自由♪
母子手帳ケースを使うなら





そんなに子どもの数もいないし、可愛い母子手帳ケースがいいなぁ。



そんなママには、こちらがオススメ♪
agnes b.(アニエスベー)
■サイズ
縦25 横17.5 マチ1.5
・内ポケットがたくさんついているので絆創膏やお薬、細かい小物などをまとめてお薬ケースにも◎
中身はこんな感じです。





ペンホルダーもあってこの余裕あるサイズ感。
自分と子ども、2人分の診察券その他が余裕で入りましたし、小さなポケットには印鑑なんかも入れることができました。
こちらを2年ほど使っていましたが、2年使った後が上の写真です。
作りもしっかりしているので、良い状態で長く使えると思います。
デザインも、ボーダー柄やドット柄などあります♡
使いやすく、お気に入りになるものを


できれば買い替えずに長く使いたい母子手帳ケース。
プレママ時代から子どもの成長を一緒に見守っていくお供となるアイテムなので、是非気に入ったものを見つけてほしいです。



スッキリ管理できるのが楽ちんですよ♪
自分も気分が上がる、そして使いやすい物を探す参考になれば幸いです♡
コメント