
こんにちは。
3人育児中のしのです♪
トイトレが順調に進み、子どもが1人で拭けるようになると親としては楽になって嬉しいですよね。
しかし!そこでちょっと注意してほしいのがトイレットペーパー遊びです。
トイレットペーパーがくるくる出てくるのが楽しくて、ついつい遊んでしまう子は意外と多いようで、我が子も例に漏れずそんな時期がありました。



これ、超危険です。
とんでもない量をトイレに流し、トイレ詰まり事件を起こしたことをきっかけに、ラバーカップ常備の大切さがわかりました。
今回は、忘れもしない我が家のトイレショック事件を記録するとともに、トイレ詰まり用のラバーカップの重要さをお伝えできたらと思います。
トイレ詰まり発生!ラバーカップなし!


皆さん、自宅のトイレ詰まらせたことありますか?
私は今まで経験がなく、トイレ詰まり用のラバーカップなんかも置いていませんでした。
しかし備えあれば憂いなしとはこのこと。
寒い冬の日でした。(何が始まるの)
夕方トイレに入ると、トイレットペーパーがべっとり便器についていました。
直前に入っていたのは3歳の長男。
お腹が痛いのかな?と思うくらい、長い時間入っていたのは気付いていました。
実はこれまでも、何度かトイレットペーパーを出しまくって遊んでいた場面を発見したことがあり、その度に注意していたのです。



こりゃまたやったな。
一瞬で理解したものの、今回はいつもと違いました。
便器の水がすでにちょっと上がってる。
どうすればいいかわからず、とりあえず水を流してみると、ギリギリ上まで水が登ってきてしまったのです。
\私、パニック/
トイレが詰まるという初めての経験に、焦りまくる私。
すぐに100均に走り、スッポン(ラバーカップというらしい)を買ってきました。
トイレが詰まった時はスッポンで直ったよ!というメッセージを友人からもらったので、これでイケるはず!とやってみるのですが、形が合わないのかうまくできず…



何度もやってみるものの、むしろ流れが悪くなっている。
そのうち溢れた水も少しずつでも減っていっていたものが、減らなくなってきてしまったのです。
30分ほど頑張ったのち



これはもうダメかもわからんね
自力でどうにかすることを諦め、業者を検索し、すぐに電話することにしました。



この時すでに夕方で、子どもたちの夕食やお風呂の準備に追われており、時間も余裕もありませんでした。
トイレの出張修理


出張費1,000円、薬剤使用で3,000円という業者を見つけ、諸々確認し来てもらうことに。
大体1時間後くらいに来てくれました。



おもちゃなんかは流してないですか?



それはないはずです!



それなら薬剤で大丈夫だと思いますよ!



良かった。
4,000円で済みそう。
こんなやりとりですっかり気が抜けて、安心モードに入っていたのですが…
薬剤で直らない
薬剤を入れて15分待てば少しづつ流れていくはずの水が、一向に減らない。
待っている間にラバーカップで何度か試みたことを話すと



ラバーカップで余計に中に押し込めて詰まらせてしまうことがあるんですよねー。
とか言われて。



は??じゃあどうすれば??
完全にお手上げです。
ラバーカップで直ることもあれば悪化させることもあるなんて。
運次第?かトイレとカップの相性?か…どちらにしろ素人にその判断は難しいですよね。
でも確かに、100均のラバーカップはペラペラでポジティブに見てもトイレにフィットしてませんでした。



無理やり押し込めてた自覚あり。
この時点でトイレが使えなくなってから1時間半くらい経っていました。
とりあえず夕食までには直したい!
あと何時間も待つのは厳しい!



この状態では薬剤が効いてくるまで何度か繰り返す必要がありますね。
機械を使えばすぐ解消されると思いますが、どうしますか?



(そんな機械あったんかい)それしかないですかね、おいくらですか?



2万円+使用料6千円です。



・・・ぼったくり業者じゃなかろうな?
既に使用している薬剤代4千円と出張費1千円、機械を使うと合計3万円。
予想外の金額にちょっと待ってもらってトイレ修理などの金額を急いで調べたりするんですが、大体どこもそれくらいでした。
それにもう正直、選択肢はないんですよね。
トイレが使えないって相当な緊急事態。



直るならいくらかかってもやるしかない。
機械投入
なんちゃらポンプとかいう機械(覚えられなかった)を使っていただくことに。
例えるならハイパースッポンのような感じで便器へ設置し、ガコン!ガコン!と大きな音を立てながら業者の方が動かすと、すぐに!速攻で!水が流れていきました。
これで直らなかったらトイレごと取り換える必要があると言われていたのでハラハラしていましたが、ひとまずセーフでした。
カードで支払う時は心がポキポキ折れる音がしましたが、トイレが使えないと生活していけないので、まあ仕方ないと思うことに。
その時は焦りで高い!と感じたんですが、落ち着いてから考えると



トイレのような緊急性が高く衛生的にも人が嫌がる仕事をやってくれてるんだからそれくらい当たり前か…。
と反省しました。
業者の方曰く、新しいトイレは詰まりやすいらしいです。
気を付ける点としては、大をしたら必ず大で流すこと!
小で流すと中途半端にしか流れず、配管の途中で止まってしまい詰まりやすい原因になるそうです。
トイレ詰まり解消!それでも痛い3万円


ただし、本来なら払わなくてもよかった3万円。
長男にはきつく言い聞かせたのですが、ヘラヘラ笑っていて分かっているのかいないのか。



もう絶対にやめてほしい。
とはいえ子どもにどんなに言ったところで、好奇心に負けたらまたやっちゃう可能性も無きにしも非ず。
万が一今後また同じようなことが起きた時のために、トイレ詰まりアイテムを常備しておくことにしました。
トイレ詰まり解消グッズ
私はこちらを購入しました。
いわゆる普通のカップ型のラバーカップでより奥へ詰めてしまったので、こういう形状のものならうちのトイレでも間違いないかな?と。
2020年10月29日追記
またやらかしました!
しかしこのラバーカップで無事事なきを得ました!!



心臓がドキドキしました。
ほんとによかった…。
トイレが詰まった!!という時にホームセンターが近くにあってすぐ行ける状態ならいいですが、ネットで注文しても届くのは翌日~ですし、本当に焦るので一家に一個のラバーカップを勧めます
子どもは好奇心の塊


子どもにとって、トイレットペーパーはおもちゃなんでしょうね。



トイレにあるおもちゃ♪
トイレで用を足すことを覚えたての子どもは、そりゃ遊びたくなるでしょう。
好奇心で行動するのが子どもです。
忙しくてトイレの中までずっと見守っておけないパパ、ママ。
気を付けてくださいね。



子どもは予想もしないことをしてくれます!
トイレットペーパーで遊ぶならまだしも、トイレ詰まらせたら大変なことになるかもしれません。
もう1人でトイレ平気だね~^^と安心している時にやってくれたりするので(特に男子)、要注意です
以上、3万円で傷心した私が書いておきたかった、トイレ事件簿でした。



ラバーカップ常備推奨!
みなさんも気を付けて!






コメント